スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

ピングー展に行ってきました。

  「40周年記念ピングー展」に行ってきました。 「鶴岡アートフォーラム」というところでやってました。 すごいピングーファンではないですが、うちから近いので行ってみました。 この展覧会、2020年から始まって、全国を回っているものです。 今回は山形会場として、うちから近いこの会場に来ました。 まず会場のエントランスにでっかいピングー。↓↓↓ そして会場入り口でピンガとロビがお出迎え。↓↓↓ これもけっこう大き目サイズ。 大人の腰高くらい。 へへっ、かわいい。 (展示の中には「撮影OK」なもの、「撮影NG」なものがあり、「OK」なものだけ撮ってます。) 会場にはアニメの場面ごとのクレイのモデルの展示がたくさんあって、小さいもの好きにはたまらない世界観でした。 小物のち密さとか、粘土以外の素材の合わせ方とか、、、、。 クレイアニメの独特な手作りの温かみが素敵でした。 絵コンテとか。 絵コンテと実際のアニメを同時に見られる展示もありました。 ピングーの表情の豊かさ、かわいさはたまりません。 これね↓↓↓↓↓↓ 一面のつぶつぶ。(笑) 寄ってみるとピングーの顔。 百面相。 空いていたのでゆっくり見ることができました。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

(試作)こっちもフェルト化

  かぎ針編みの練習で作った「小物入れ的なやつ」のほうもフェルト化してみました。( →過去記事こちら ) 編み目がぎゅっと詰まってふにゃふにゃのニットからぽってり感があって芯もある小物入れになりました。 編んでからフェルト化しているので編み目の透け感も残っています。 フェルト化の処理前と処理後を比べるとこんな感じ。↓ これは市販の100均の毛糸で試作です。 自分で紡いだ毛糸だと縮み具合がまた変わるかもしれません。 いろいろやってみるつもりです。 予想よりもかわいいのができた。 予想よりもフェルト化の「石鹸水ごしごし作業」は時間がかかるけど。 はい。楽しいです。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

春の荒ぶる日本海へ

  週末に風は強いもののきれいに晴れていたので海へドライブに行きました。 「道の駅あつみ」へ初めて行ってきました。 海岸沿いの国道7号線をひたすら南下する感じです。 こんなところにある道の駅です。↓ 写真中央右寄りのとこの建物がそうです。 岩場の海岸線のちょっとスペースに余裕がある所に建っています。 景色がとても良いです。 昼に行きましたが、夕日の名所のようです。 パノラマと、白波と、風の轟音はこちら。↓ おひるご飯は道の駅にある「早磯ドライブイン」で食べたんですが、びっくりしたので写真貼っておきます。 クロの「海鮮丼」1300円 何種類ものっているごーかなやつ。白身多め。鯵なんか半身がドーンと2切れ。(鰺好きだからうれしい) ジャイアン氏が「ぶり丼」1250円 厚切りブリがこれでもか!とのってます。 どちらも手ごろな値段でがっつりお刺身がのっていてビビりました。 ついてきた「あら汁」もとっても美味しかった。 楽しいランチになりました。 ひさしぶりに蕎麦を食べない週末でした。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

(試作)フェルト化で鍋敷きできた。

  かぎ針編みで作った「マット的なやつ」が「鍋敷き」になりました。 前回( →記事こちら )2色の毛糸で細編みで作った「マット的なやつ」です。 ちょっとやってみたかった「フェルト化」にチャレンジしてみました。 石鹸水でごしごししてウールの繊維を絡ませる作業です。 そこそこ時間はかかりますが、、、、 いい、、、。良い。 編み目がつぶれて、密になってフェルト化してます。 固くキュッとしまった感じ。 好きな風合いです。 くらべてみると、、、、↓↓↓ サイズ的にはほとんど変わりませんが、編み目の中の空気が抜けた感じです。 厚みもしっかりあるので、鍋敷きに最適。 試作ではあるけれども「使えるやつ」になりました。 ひつじ沼はこんなところにもあった。 「フェルト化」 これはこれで面白い。 自分で紡いだ毛糸でやるのが楽しみになってきました。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

羽黒山2446段の石段。

  こちらに引っ越してきてすぐの秋口に羽黒山に観光に行ったのですが、その時は石段を使わずに下の駐車場で随神門と五重塔を見て、頂上の駐車場まで車で行って三神合祭殿にお参りしました。(楽々コース) そのとき食べたお蕎麦の記録は残っていたけど、ブログ記事はおろか写真も何も記録がなかった、、、。まだバタバタしているときでそんな余裕がなかったのだと思う、、、。 で、その時から「車で楽々コース」ではなくて石段で頂上まで行きたいな、、、、、と思っていました。 そろそろ石段の参道の状態も良くなってきた感じ(冬は雪に埋まる)だったので、トレーニングもかねて登りに行ってきました。 新緑が目にまぶしい素敵な季節になってました。 随神門近くの駐車場に車を止めて朝8:40、2446段の石段登り、スタート。 以前にも通った五重塔までの道。 随神門から石段を下りて、小さなお社を何個か通って五重塔へ。 はい。国宝です。 すごい木造建築で、何回でも見たくなっちゃう塔なんですが、今後ゴールデンウィーク終わりくらいから杮葺き屋根改修工事が始まって足場が組まれるのでこの姿が当分見れなくなります。 (なので行っておきたかった) 五重塔もすごいですが、その手前の敷石もすげーです。 むかしのひと、すげー。 まだ朝早かったのでそんなに人はいません。 (復路、上から降りてきたときは観光バスのお客さんたちでにぎわってました) 2回目だけど、やっぱり感動します。 前回はここまでで引き返して、車移動しましたが、今回はここから徒歩で登っていきます。 石段です。 むかしのひとが作った石段です。 なので1段分の高さも踏み込みの幅もバラバラです。 特に踏み込みは浅め。 注意して下を向いてないと登れません。 ちなみに勾配もバラバラ。 平坦なところや下りもありますが、超絶に上っているところもアリ。 そしてもうひとつのウリのおっきーい杉の杉並木。 ずーっと下を見て歩いていてふと立ち止まって見上げると巨木に感動、みたいな感じです。 9:30に羽黒山頂上の三神合祭殿に到着。 この木の間に見えているのが三神合祭殿。国の重要文化財です。 羽黒山、月山、湯殿山の三神があわせて祀られていてます。一か所で三神お参りできます。 まだ山頂には雪が残ってました。 本殿以外にも時代を経た木造建築がたくさん。 頂上は結構広いです。 2446段の石段、登ったら