今年で3回目の参加「つるおかスリーデーウォーク」
2023年は三羽黒山修験のみち10㎞に参加、翌2024年は大山上池・下池コース20㎞にエントリーするも悪天候でコースがショートカットでだいたい10㎞くらいのウォーキングでした。2024年のブログ記事は→こちら
ということで、今回は羽黒山修験のみちコース20㎞参加。
20キロ完歩できるかどうか。
今回のコース
活動センターのある宿坊街から羽黒山へ(いつもお参りに行っている石段)頂上の神社からは森の中の旧参道を下って、車道に出て月山高原を歩き、ふもとの大鳥居をまわって活動センターに戻るというコースです。最終ゴール時間は12:00
(最近は山伏見てもびっくりしなくなったよ。どこでもこの装束の山伏を目にする庄内地方)
20㎞コースの参加者は60人弱。
早い人たち(ガチ勢)はマジですっごい早く、石段もかっ飛ばしていったようで見えず、後ろはいきなりの2446段の階段にてこずっているようで見えず。
込み合ってないのは歩きやすいんだけど、ちょっと熊が怖いんだよね。
そのくらい前後に人がいない。
木がいっぱいのところからぱーっと開けたここが月山高原。↓
緩やかなくだりで、正面には庄内平野。
田んぼいっぱいです。
幸いにも半分くらいの行程は同じくらいのスピードで歩く3人グループの方がちょっと前にいたので、なるべく見える範囲にいるようにキープ。(写真撮ったりしてると見えなくなっちゃうから、その時はダッシュ)
緩やかなくだりで、正面には庄内平野。
田んぼいっぱいです。
下り終わって、大きい鳥居の下をくぐったら、活動センターまでだらだらと長い登りになります。
ゴールして記念品をもらって、頼んでおいたお弁当を受け取り、、、
そして「玉こん」
(何かにつけ玉こんが出てくる庄内地方)
「玉こんいかがですか?」と無料でふるまわれていたので、おいしくいただきました。
精進料理の郷土料理なのですが、今回は唐揚げが追加されてる。
やっぱり今回も何かわからんものが入ってました。
おいしかったのよこれ。たぶんなんだけどサトイモの茎?
味付けと歯ごたえがとても良かった。
「なんか」は山菜のなにかかなー。
おいしかったです。
ちなみに8時スタートで11時にゴールしたクロですが、、、、
「20㎞を3時間で歩けるのか?」という疑問が。
いやいやそれは小走りじゃないと無理です。
GPS腕時計の軌跡はこんな感じです。
距離見て。
20㎞無かったわ、このコース。約17㎞でした。
まあでも石段登りも含めて平均キロ11分ペースだったのでまあまあの出来。
石段登りは13分から16分のラップ。
それ以外だと9分から10分くらいのラップ。
ちなみに消費カロリーは1,235kcalでした。
そして記念品はこんな袋でもらいました。
修験の霊場 出羽三山 認定証
タオル
卜伝羊羹
あと、温泉の割引券。
汗だくなので、これは結構うれしい。
やまぶし温泉ゆぽかに寄ってから帰りました。
やまぶし温泉ゆぽかに寄ってから帰りました。
たのしい20㎞でした。あ、ちがう、17㎞。
コメント
コメントを投稿
お気軽にどうぞ。