スキップしてメイン コンテンツに移動

お楽しみはスーパーで買い物。


遠出したときの一番のお楽しみ、スーパーでお買い物、秋田男鹿編です。
ちなみにこちらは宿で出された茶菓子で、おいしかったのでお土産にも買いました。
薄焼きの皮の中に餅とあんこが挟まってるやつ。


今回の旅行に行く前にネットで秋田県のスーパーマーケットを調べました。
その結果「スーパーいとく」がよさげでしたので、、、
【いとく男鹿ショッピングセンター男鹿なまはげモール】
に最終日に寄りました。
クーラーバック持参です。↓
公式HPより


もう一軒。
【道の駅 おが なまはげの里 オガーレ】
こちらでも買い物しました。
秋田県観光サイト アキタファン より

買ったものの写真はどっちお店でのもまざってます。
自家用と、お土産用も混ざってます。


とりあえずは「なまはげ」のパケ買い。
なまはげ館に行ってから、ちょっとなまはげが愛おしく感じられるようになり、パッケージにも反応してしまいました。


しょっつる系も押さえておきたい。


ちょっと変化球でこんなのも。



自家用はせんべい率高し。
(つまみになるので)



普段あまり漬物食べないクロですが、宿で食べたこの漬物がおいしかったので、、、
(食べかけでごめん)


スーパーで探して買いました。
なた漬けというものです。
大根で、大き目で、甘くて酸っぱいおつけもの。


もうひとつ、食べておいしかったやつ。↓
キュウリの味噌漬け。



瓶詰の海苔の佃煮。
これはフタのとこに貼ってあるこのシールに呼ばれたから。
ご飯の友選手権グランプリだって。



こちらは冷やし中華好きのジャイアン氏セレクト。
作って食べるの楽しみです。



こちらは角館で試食しておいしかった「生もろこし」
もろこしといってもトウモロコシとは全く関係なく、小豆の粉等でつくった打ち菓子(干菓子系)です。

乾燥タイプのもろこしは庄内地方でもありますが「生」がついていたので興味を持って試食してみた次第です。
ホロホロとした食感で、優しい甘さ。
あとに小豆の風味がフワッとするので気に入りました。

あとはご当地納豆とか、干物とかも買ってきました。
旅行先のスーパーって楽しいよね。
隣の県でも食文化の違いがみられて面白いから大好きです。

↓↓↓どれかポチっとしてくれると嬉しいです↓↓↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークラフトへ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 今日作ったものへ







コメント