スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

12月, 2024の投稿を表示しています

かなり螺髪(らほつ)っぽい野菜。

この野菜を見るたびに螺髪(らほつ)っぽいと思います。 産直で見つけました。 ロマネスコという野菜です。 ちょっと緑がかっていますが、カリフラワーの仲間です。 しかもとっても立派なロマネスコで。 でかい。 あまりにも立派だったので思わずかごに入れてしまいました。。 この大きさでこの値段。産直ありがとう。 茹でずに、そのまま炒めます。 オリーブオイル、にんにく、アンチョビペーストでベーコンを炒めたところに投入。 出来立て熱々のところをビールと一緒に楽しんでしまったので、出来上がり写真はありませんが、予想以上にロマネスコ自体が甘く、おいしかったです。 しかも、メインになるくらいたっぷりできたのに、使ったのはまだ半分。あとの半分はシンプルに塩ゆででもいいかな、と思っております。 ついでに大好きなルッコラも入手できました。 オリーブオイルと酢で食べるのが好きです。 ていう産直お買い物報告でした。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

はい。やり直しました。

前回「完成した」と言っておきながら、ちょっと気に入らないところがあるとブログに書いてましたが、、、、。 やっぱり気に入らないままにはできなくて、縫ったところをほどきました。 入れ口のところです。 生地が分厚いところにミシンかけたので、入れ口が硬くなってしまって「ぽかーん」と常に開いちゃってて。 それと裏地(中袋)がちょっと大きかったらしく、ごわごわしてるのと、表にちょっと出ちゃう感じだったんです。 縫い目をほどくのはなかなか老眼には大変な作業でした。 ほつれ防止のために縫い目を細かくしてミシン掛けをしてあったので糸が見えない見えない。 なんとかほどいて、裏地(中袋)を小さくして、入れ口は手縫いで刺し子しました。 そしてついでにボタンと紐のループで留め具も付けました。(中身出ないように) これでスマホも落ちないでしょう。 「使いたい」って思えるものができてよかったです。 庄内地方の手仕事体験できて楽しいワークショップでした。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

刺し子スマホショルダー完成した。

無事にワークショップ2回目までに刺し子を刺しおわり、仕上げをしてきました。 右半分の縦糸は色を変えながら刺しました。 はじめてだった1枚目と比べると2枚目のほうが安定してる感じです。 縮み具合も2枚目のほうがマシな気がします。 で、ワークショップでの仕上げ。 やっぱりあたふたし通しで、作業中に撮った写真はこれ1枚。 接着芯を貼って、裏地と合わせて、ミシンを使って縫いました。 教材の中に裏地も接着芯もショルダーひもも含まれてました。 で、出来上がりました。 完成品、とてもうれしい。 ちなみにめざしていた見本と並べるとこんな感じでした。↓ まあまあマネできたと思います。 (最初の分からなすぎから考えればとっても良く出来た) こっちがオモテ。(で使うつもり) こっちがウラ。 かかった費用は2回講座で 受講料と教材費 2350 別途 糸代 @270×3色 810 計3160 とても楽しかったワークショップでした。 ただね、、、、、ちょっと口部分のミシンがつっぱっちゃってて、出し入れ口が膨らんじゃってるのが気になる。 ちょっとほどいて、やり直そうか、どうしようか、、、、、。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

今年のクリスマスカード。

2024年のクリスマスカードが出来上がりました。 このカードで今回【カードメイキング推進委員会 Instagram Hop】に参加しました。 立体タイプで、 たためるやつです。 オーナメントがゆらゆらします。 裏はというと、こうなってます。 バックグラウンドで使ったインク【デリカータ】で裏側にもスタンプしました。 けっこう色のりが良かったです。 この上の開いている部分に手書きのメッセージなぞかきます。 たたんで横から見たところ。↓ 必要な数が作れました。 発送もおわったので、年末のやることリストのひとつが完了。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

刺し子の進み具合。

  庄内刺し子のワークショップに参加し、次回までに刺し子を仕上げねばならないクロです。 刺し子の作業は嫌いじゃない、いや、好きだし、楽しいのですが、いかんせん「時間食い」です。 なんとか7割くらいできました。 刺し方は2種類しか習っていませんが、アレンジの仕方も教わりました。 いちばん簡単なのは「色」。糸の色を変えるだけ。 もうひとつは「向き」。図案の向きを変えること。 いろいろ考えながら刺してますが、初心者なので思った通り、というわけにはいきませんが、デザインは奥深くて楽しいです。 たとえば、、、 右の縦1列に赤系の糸で刺したんですけど、ちょっと目立ちすぎかな、となりまして、ほどきまして、、、、、。 薄緑系の糸に変えました。↓ 楽しいのでやり直しもそんなに苦にはなりません。 途中糸を変えたりしながら、刺しおわりました。↓ デザインなんて言えない感じ、「頑張って埋めました」感たっぷりの仕上がりです。 まあ、初めてだから良しとしよう。 楽しかったし。 そしてそして、これって最終的にスマホショルダーになるわけです。 袋物なので表があれば裏もある。 同じ大きさの布、もう1枚あります。 これは自由で、裏面無地でも良いし、両面刺し子でもどちらでも可、と言われています。 やっぱりせっかくなので、もう1面も刺し子することに。 刺した生地と刺してない生地を比べるとけっこう縮みが出てます。 ワークショップで「縮むから気を付けて」とか「頑張って生地に糸をなじませないと縮むよ」とたくさん言われたので、なじませるの頑張ったつもりだったけど、やっぱり縮んだ。 で、刺し子って木綿が育ちにくい寒い地域で生地を丈夫にしたり、あったかくしたりする技法なんだけど、自分でも「けっこう生地がしっかりしたな」と思いました。 糸もけっこう使うし、 ということで計ってみた。 生地のみは6g。 刺し子済の生地は9g。 3割増し、て感じです。 そして2枚目にとりかかります。 1枚目の時はちんぷんかんぷんのまま刺し進みましたが、その練習のかいあって、あの最初に見て「かわいい」とおもったサンプルの構造がわかるようになりました。 ちなみにこれです↓ 同じ色の糸は持ってないので、色は一緒になりませんが、このデザインを刺していきます。 8割くらい刺せました。↓ 右側の縦方向の刺しが残るのみ。 ↓↓↓ どれか ポチっ ...