スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(スタンパレイタス)が付いた投稿を表示しています

スタンプ大会したよ。その1。いつもなにかしら発見がある大会です。

デモ友のYさん、Mさんがウチに来てくれて、スタンプ大会をしました。 雨が降って寒いお天気の中、阿久比町まで来てくれました。 いつもお二方ともウチに来る時にいろいろ持ってきてくれます。 Mさんは不二家のお菓子をいっぱいとクロの大好物「なが餅」を。 「なが餅」、東海地方の方はご存じと思います。 文字通り長い餅です。 薄いんです。 中にあんこが入っているんです。 ありがとう、Mさん。 そしてYさんはこちらを。 実は、半年以上前だと思いますが、クロが大塚屋(生地屋)でオニかわいい生地を見つけ、お裁縫が得意なYさんにこの生地でポーチのワークショップをお願いして、この生地を預けていたのですが、なかなかその時間が取れなかったところ、Yさんが作ってきてくれました。 (クロが自分で作るより100倍きれいに仕上がっております。ラッキー) Yさん、ありがとう。 クロが《コーヒーカフェ》スタンプセットにどっぷりはまっているときに大塚屋で発見した生地です。 コーヒーいろいろ、ていうのと、小さくて並んでる、というところがかわいいポイントです。 前々回くらいにスタンプ大会をした時にYさん、Mさんに見せたところ、お二人もかわいいねー、と言ってくれた生地です。 なので3人お揃いで、Yさんが作ってくれました。 しかもしかも、これ、サイズがですね、、、 ちょうど入るように作ってくれました。 出張するときや、保管しとくのにとっても便利。 アクリルのパタパタ部分も傷がつかず、ひとまとめにしておけます。 こんなカワイイ専用袋だと気分も上がります。 おばちゃん 大人になって久しく「お揃い」なんてものは持っていませんでしたが、久しぶりの「お揃い」、いいものですね。 さて、スタンプ大会ですが、お互いの持っていないスタンプを持ち寄ってあーだこーだ言いながら、スタンプするという会です。 3人、購入するときに相談してるわけでもないのに、なんだかバランスよく、持っていないスタンプを誰かが持っている、という状況なのです。不思議です。 まずはスタンパレイタス入れを作ってくれたYさんがスタンプ大会で作ったもの。 右:アイシング・オン・ザ・ケーキ 左:サンシャイン&レインボー ス...

越後屋参上!!!今回は袖の下ではなく、フォックスビルダー持ってきてくれた。動画あり

越後屋さんことインスタグラマーのemikoがうちに遊びに来ました。 私が前回のブログ記事でふれた《フォックスビルダー》パンチと《フォクシーフレンズ》を持参で。 私のせっまいクラフトルームでスタンピンタイムしました。 けっこうフォックスやってみたかったので(自分は持ってないけど)早速自分はそちらにかかりきりになり、emiko放置。 そして、いきなり動画を撮影し始めるという暴挙にでました。 となりのemikoさん、気配を消してました。 ちょっとパンチの名前を忘れちゃってとなりのemikoに聞いたりしてる動画がこちら。↓↓↓ スタンパレイタスを使ってフォックスビルダーをいっきに抜くやつ。↓↓↓ となりのemikoは登場してません。(笑) 撮影が終わった後、、、 そのまま片付けようとしたところ、 越後屋さんより いきなり撮影始めてびっくりさせた仕返し ありがたい課題をいただきました。 「そのパーツでかーどをつくってみよ」と。 あは、私がこういう系ちょっと得意ではないのをお見通しの越後屋。 パンチできたことに満足して、そのパーツを放置しそうになった私に越後屋からの課題よ。 ブツブツ言いながら、カードにしました。 やればできるもんです。 いつも通りの地味配色。でも、キノコとか切株のスタンプ楽しかったわ。 使ったことなかったけど、かわいいのね、このスタンプセット。 お読みいただきありがとうございます。 ペーパークラフトランキング参加中です このボタンをポチっとしていってほしいです にほんブログ村 いろいろご紹介している2018オケージョンカタログ、セラブレーションリーフレットが欲しい、という方はメールにてお問い合わせくださいませ。(条件等有) お問い合わせメールはコチラ →✉

スタンパレイタスワークショップと《バルーンパンチ&スタンパレイタス》のなるほど使い方

《スタンパレイタスでこんなことできるよワークショップ》 ・スタンパレイタスの基本的な使い方、活用法をカードを作りながら説明、実際に作っていただきます。 ・6月の通常販売に向けて、さわってみたい、試してみたい、又は予約購入したけどいまいち使いこなせてない、という方のためのワークショップです。 ・カードとしての完成品は2~3枚です。 クラス受講可能期間 5月くらいまで 参加費 ¥1,500- (材料費込み) ※クラス当日に¥4,000-以上の製品お買い上げで参加費が無料になります。 メールでお申し込みください。 ・お名前 ・連絡先(メールアドレス、電話番号) ・希望クラス #C14 スタンパレイタスWS ・希望日時 1名様から3名様で予約を受け付けています。 出張はお問い合わせください。 基本的に平日の日中の予約をお受けしていますが、スケジュールが合わない、という方、お問い合わせください。 メールは →コチラから (現状、暇なので、希望日を2~3個だしていただければだいたいあわせられますので、お気軽にどうぞ) とーとつなんですけどね、 たくさん風船を使ったカード作るときは「いっしょに大小2個パンチできたら楽なのになぁ~」何て思っていましたが、 思っていましたが、 はい。できちゃいます。スタンパレイタスがあれば。 私持ってないけど、キツネちゃんのパンチ《フォックスビルダー》もこれでかなり手間、紙のムダが省けると思われます。 (持っている方はおためしを) ビデオです。 お読みいただきありがとうございます。 ペーパークラフトランキング参加中です このボタンをポチっとしていってほしいです にほんブログ村 いろいろご紹介している2018オケージョンカタログ、セラブレーションリーフレットが欲しい、という方はメールにてお問い合わせくださいませ。(条件等有) お問い合わせメールはコチラ →✉

スタンパレイタスは「こーゆーところが便利なの」的な【動画】

スタンパレイタスがウチに来て、「何がどう便利なのだろうか?」といろいろいじっております。 今の段階で言えることは、 ①同じところにピタリと何回でもスタンプが押せる ・スタンプがかすれてしまってもリカバリが簡単、押し直しが的確にできる。 ・量産が簡単になる(まったく同じ位置に何枚でもスタンプできる) ・2ステップスタンプでも合わせるのが容易 ②スタンプを貼る板が着脱可能、ずらせる ・等間隔に並べてスタンプができる ・4面使えるので2ステップスタンプと呼ばれる重ねてできあがるスタンプが4ステップまで簡単にできるし、量産も簡単。 みたいなところでしょうか。 デメリットは、、、 ・ 手が汚れやすい ・ヒンジのそばは圧がかかりにくいのでがっつり押さねばならない ・せっかく本体に目盛りが切ってあるのにフォトポリマーはマットを使わなくてはいけないので、目盛りが活かせない かな、、、と。 まだ自分も勉強中です。そんな中で、これが基本ぽいのかな、というカードを動画で撮りました。 スタンプを縦に等間隔で並べたの。 色を重ねてみたの。 が、このカードです。 なかなか面白いです。 あと、パタパタとスタンプする新感覚、気分上がります。 今すぐほしい、と思ったかた、すみません。 現在は予約販売のみになっています。(その予約も終了しております) 1回目の事前予約分がただいま引き取り期間中です。 2回目の事前予約の引き取りは予約期間中に、予約が多数だったため、入庫日が2回に分かれます。 (2回目の予約期間の前半の予約分は3月19日(月)頃、後半の予約分は4月9日(月)頃の出荷となる見通しだそうです) 普通にオーダーできるようになるまで、もうしばらくお待ちください。 それまでに、活用法のご提案がたくさんできるように頑張ります。 そして、購入前に是非、さわりに、試しに、来てください。 今日のカードお試しで作っていただけます。 お問い合わせメールはコチラ →✉ このボタンをポチっとお願いします にほんブログ村 ペーパークラフトランキング参加中です いろいろご紹介している2018オケージョンカタログ、セラブレーションリーフレットが欲しい、という方は...

【動画】スタンパレイタスが届いたよ~。そして、クロのぼやき

かなーリ前に予約したスタンプポジショナー《Stamparatusスタンパレイタス》がウチに届きました。 さっそく箱から出していじってるところの動画です。 あまり参考になるような、タメになることは言ってませんが「こんなもんなんだなぁ~」ということはお伝えできているのでは、と思います。 スタンパレイタスは事前予約した分以外は新カタログ切り替え後の6月から購入可能の予定になっています。 その前にさわりたい、試したいという方、ウチで体験していただけます。ご連絡ください。 スタンパレイタスがどんなふうに便利なのか、何に使うと楽しいのか、これからいろいろ試してみたいと思います。 で、今日荷物が届いた時に、クロ、思うことがありまして、、、、 ちょっとぼやいてみました 何ていうの? スタンピン愛のあふれすぎ? スタンピンバカ? 無地段ボールよりはこっちのほうがいいに決まってる。 すきなんだもの、スタンピン。 そうおもわない? このボタンをポチっとお願いします にほんブログ村 ペーパークラフトランキング参加中です いろいろご紹介している2018オケージョンカタログ、セラブレーションリーフレットが欲しい、という方はメールにてお問い合わせくださいませ。(条件等有) お問い合わせメールはコチラ →✉