スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2025の投稿を表示しています

お題は「Thank youカード・母の日カード・父の日カード」

【カードメイキング推進委員会 Instagram Hop】に今回も参加しました。 (クロのインスタは →こちら ) 今回のお題は「Thank youカード・母の日カード・父の日カード」ということで、クロは「シンプルにありがとうを伝えるカード」を作ってみました。 母あて、父あてとかではなく、シンプルなThank youカードです。 原点回帰的な、、、以前よくやっていた手順も、レイアウトも、使う道具も、シンプルなカードです。 では、参ります。 はい。 解説もいらないシンプルさ。 使ったスタンプは2個。 インクは2色。 あとはヒートエンボス。 そしてヒモ。 優しい感じのカードになりました。 ちなみに使ったスタンプはこちら。 締め切りがあって、お題がある、っていうのは最近のクロにはいい刺激になります。インスタホップよ、ありがとう。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

お楽しみはスーパーで買い物。

遠出したときの一番のお楽しみ、スーパーでお買い物、秋田男鹿編です。 ちなみにこちらは宿で出された茶菓子で、おいしかったのでお土産にも買いました。 薄焼きの皮の中に餅とあんこが挟まってるやつ。 今回の旅行に行く前にネットで秋田県のスーパーマーケットを調べました。 その結果「スーパーいとく」がよさげでしたので、、、 【いとく男鹿ショッピングセンター男鹿なまはげモール】 に最終日に寄りました。 クーラーバック持参です。↓ 公式HPより もう一軒。 【道の駅 おが なまはげの里 オガーレ】 こちらでも買い物しました。 秋田県観光サイト アキタファン より 買ったものの写真はどっちお店でのもまざってます。 自家用と、お土産用も混ざってます。 とりあえずは「なまはげ」のパケ買い。 なまはげ館に行ってから、ちょっとなまはげが愛おしく感じられるようになり、パッケージにも反応してしまいました。 しょっつる系も押さえておきたい。 ちょっと変化球でこんなのも。 自家用はせんべい率高し。 (つまみになるので) 普段あまり漬物食べないクロですが、宿で食べたこの漬物がおいしかったので、、、 (食べかけでごめん) スーパーで探して買いました。 なた漬けというものです。 大根で、大き目で、甘くて酸っぱいおつけもの。 もうひとつ、食べておいしかったやつ。↓ キュウリの味噌漬け。 瓶詰の海苔の佃煮。 これはフタのとこに貼ってあるこのシールに呼ばれたから。 ご飯の友選手権グランプリだって。 こちらは冷やし中華好きのジャイアン氏セレクト。 作って食べるの楽しみです。 こちらは角館で試食しておいしかった「生もろこし」 もろこしといってもトウモロコシとは全く関係なく、小豆の粉等でつくった打ち菓子(干菓子系)です。 乾燥タイプのもろこしは庄内地方でもありますが「生」がついていたので興味を持って試食してみた次第です。 ホロホロとした食感で、優しい甘さ。 あとに小豆の風味がフワッとするので気に入りました。 あとはご当地納豆とか、干物とかも買ってきました。 旅行先のスーパーって楽しいよね。 隣の県でも食文化の違いがみられて面白いから大好きです。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

なまはげに会いに。

  秋田県にドライブ旅行しました。 隣県なので庄内地方から近い「にかほ市」まで行ったことがありましたが、それより北上したことがなかったので、今回は角館と秋田市からの男鹿半島をぐるっとしてきました。 一番の目的は「なまはげ」に会うこと。 せっかく行ける距離にあるので。(片道3時間くらい) ということで「なまはげ館」です。 画像は 公式HP より こちらの「なまはげ館」は男鹿のそれぞれの地区のなまはげが全部展示してあるスペースがあり、圧巻です。 歴史も学べます。 そしてその隣にかやぶき屋根の古民家の「男鹿真山伝承館」があります。 キャッチコピーが「本物のナマハゲを知る、見る、体感する」 大晦日でなくても体験できる観光施設。 暗めの室内で待っているとゔぉーゔぉー言ってなまはげが入ってきます。 ばたん、どたん、とひとしきり暴れ、、、、 手にはなまはげ台帳。(この1年の所業が書かれている) そして、行儀よくお座り。(ギャップが激しい) そしてお酒を飲む。 暴れるだけ、脅かすだけじゃなくて、けっこうその家の人とおしゃべりするんですね。 ちょっとかわいい、というか、面白かったです。 見ごたえがありました。 ここで自分用のお土産に買ったのはコレクションしている日本手ぬぐい。 パンチのあるタイプです。 メインのなまはげ以外にもあちこち行きました。 ちょっと時期が早くて3分咲きくらいでしたが、有名な桜の名所「大潟の菜の花ロード」に行きました。 広大な干潟干拓地の田んぼの中にいきなり表れてびっくりしました。 まーーーーーすぐな道。 OGA水族館にも行きました。 コンパクトな水族館ですが、見せ方が上手でとっても楽しかったです。 特によかったのはゴマフアザラシ。 ゴマちゃんかわいかったです。 男鹿半島だけでなく、内陸の角館も行きました。 桜はまだ全然咲いてませんでしたが(そのぶん空いてた)、サスペンスドラマとかでよく出てくる場所なので季節問わず1度行きたいと思っていた場所です。 人力車に乗って説明を受けながら武家屋敷の街並みを楽しみました。 パンフレット読みながら自分でまわるよりもよくわかるし、車夫さんが地元のおじさんだったのでおしゃべりも面白いし、効率よくて楽しかったです。 旅程は秋田市に一泊、男鹿に一泊。 この旅行のお昼ご飯のテーマは「おにぎり」。 決めていったわけではないですが...