スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

刺し子デニムトートバッグ完成。

夏休みの課題(自分で勝手に決めた)の刺し子のトートバッグが完成しました。 全面刺し子のほうがかっこいいな、とは思ったのですが、いかんせん生地がデニムなので厚みがあってやりにくかったのであきらめました。 (生地を選んだのは自分です) 生地のデコボコで図案のチャコペーパー転写がとても薄かった。 デニム=綾織なので斜めに糸が走っていて針先が逃げて刺したいところに刺せない。 いろいろ学習しました。 そんなこんなで完成したのがこちら。↓ 前面だけの刺し子です。 遠目で見るにはきれい。(笑) 大きさはこのくらい。↓ 裏布もつけたよ。 刺し始める前に方眼紙に下書きしました。 刺し目の数を数えておかないとこんがらがっちゃうので。 制作過程はこんな感じ↓ 今度何か作るときは生地をちゃんと考えようと思います。 あ、でもこのトートバッグは気に入ってます。 普段使いするつもりです。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

最近やっていること。

  このところハマっているのは刺し子。 というか以前、アートフォーラムのワークショップで刺し子を初体験して楽しかったのですが、それきりだったところ、ひょんなことから刺し子を習うことになりました。 ワークショップ時のブログはこちら →その①   →その②   →その③   →その④   →その⑤   その⑥ かっちりとした「刺し子教室」というのではなくて、何十年も続いている刺し子サークルにちょっとビビりながら混ぜてもらっている感じです。 先生もいらっしゃいますが、サークルメンバーの方々も刺し子が生活の一部のようなベテラン勢。 そんななか、針の持ち方から教わってます。 5月くらいから行き始めました。 ただ、サークルなのできっちり毎週あるわけではなく、場所が取れたら(公民館的なところで競争が激しいらしい)という感じなので月1か2くらいの感じです。 基礎刺し、というのをイチから習っています。 全部で100種類以上あるのを1回につき2種類教わります。 藍色の生地に白糸で刺します。 手のひらサイズ。 刺す前に自分でマス目を布に書きます。 (これが結構手間) でも線があれば初心者でも目がそこまで乱れることは無いのでこれは必須作業。 とりあえず、今まで習ったもの。 (自分の記録用もかねて) いまのところ10種類。 刺し始めはどんな模様になるか想像がつかないけれど、刺していくうちにどんどん模様ができてくるところが楽しいです。 ただ、、、、次回のサークルがちょっと時間が空くんですよ。一か月以上も。 ということで、勝手に「夏休みの宿題」と称しまして何か作ることにしました。 家にあった履かないデニムを解体しました。 薄手デニムとはいえ、やっぱり厚みがあるので刺しにくいです。 しかも表面がデコボコしているので下絵のチャコが見づらいです。 刺し目が全然そろわない、、、、、 でも刺してる時間が楽しいです。 (て、今記事を書きながら写真↑みていたらむっちゃ幅がくるっているところを発見!後で直します。) 教わった中で気に入った「銭刺し」に挑戦中。 果たして完成するか否か。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

手持ちの道具で夏カードを作成。インスタホップ。

カードメイキング推進委員会のInstagram hopに今回も参加しました。 7月のお題は「暑中見舞い・夏のカード 」です。 今回は道具箱の中から発掘した懐かしいスタンプを使ってみました。 ウッドマウントのラバースタンプです。(とてもなつかしい) なんだかんだ言ってもこれが一番長持ちしますね。 ちょっとゴムが固くなりますが、問題なく使えます。 10年以上たっているとおもいます。 これは何となく好きで残してあったセットです。 この丸がならんだスタンプで「涼」を、、、と思いまして、、、 涼しめの色で重ねてスタンプしました。 涼しいバックグラウンド。 あとはそこまで古くないスタンプセットからセンチメントを。 中央上部にばばん、と。 そしてちょっと夏っぽい、南国の葉っぱダイでパーツを作り、、、 ぺたぺた ぺたぺたぺた と、貼ったら出来上がり。 暑中見舞いのカードです。 → Instagram hopしたインスタはこちらから 毎日暑い。 けどおいしい枝豆が毎日食べられて幸せ。 (2日に1回茹でてます) ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら

おにぎり倶楽部からのお手紙。

先日入った「おにぎり倶楽部」からお手紙が届きました。 → 前回記事こちら。 封筒から かわいい わけです。 おにぎりせんべい全推しな封筒。 裏かえしてもちゃんと海苔模様がついていて。 中身は「ごあいさつ」と入会記念の「おにぎり坊やワクドキシール」でした。 ありがとう。 大人でもシールってもらうとなんかうれしいんだよね。 貼って使おうか、とっておこうか迷うやつ。 ただ、、、、 おにぎりせんべいを取り寄せた週の週末にさ、隣町のイオンにいったらさ、あったんだよなー、「おにぎりせんべいファミリーパック」が。 あるあるだわー。 まあ、でも新製品とか期間限定品が出たらまた「おにぎり倶楽部」で買うよ。 ↓↓↓ どれか ポチっ としてくれると嬉しいです ↓↓↓ ブログトップに戻る 山形のおいしいお蕎麦食べ歩きはこちら